スキルを向上させるために!

みなさんおはようございまーす! 岩永です♪
本日は「スキルを向上させるために心がけていること」というテーマです^^
スキルと一言で言っても業種によって様々あると思いますので、フリーランスとして活動していく上で心がけている下記3種についてお話ししていきます。
——————————
①コミュニケーション能力爆上がりの唯一の方法! ②心と体どっちが先に壊れる!?セルフマネジメントについて。 ③スキルを素早く身につけるスキル。キャッチアップ力とは?
——————————
①コミュニケーション能力爆上がりの唯一の方法!
今日は一番早いコミュニケーション力の上げ方をお伝えします!
世の中には様々な書籍が出ていますよね。
それを一生懸命読んでいるそこのあなた♡
もう書籍を買う必要はありません。
もっと効率的かつ効果的な方法があるんです。
それは、「自分の姿を録画し客観視すること」です!
録画の質はそんなにこだわる必要がないです。PCのカメラでもスマホでもOK!
録画した自分の対応を見ると、自分の意外な特徴に初めて気づくはずです。
音声からは 早口だったり、弱々しい声だったり、分かりにくい話し方だったり…。
見た目からは 姿勢が悪かったり、表情が硬かったり、動きが不自然であったり…。
録画すると、自分を客観視できるため、自分では気づきにくい癖が分かりやすくなります。 「不自然だな」と思えば、その癖を直してから、また録画をします。 これを繰り返すことで、だんだん自分の理想と現実のギャップが少なくなっていき、対応に自信がつきます。
自分の様子を改めて見るのは結構恥ずかしいものですが、慣れてしまえば大したことはありません。 効果が顕著に現れるので是非やってみてください^^
——————————
②心と体どっちが先に壊れる!?セルフマネジメントについて。
セルフマネジメントは自己管理や自律を意味する言葉です。 心と体を健康に保ち、向上させていくことが大きなカギとなります。
心と体は繋がっているものですが、先に支障をきたす場所は人それぞれ違います。
あなたは「心と体」どちらのパターンですか?
→体が先にダメになる場合
体から支障をきたす人は精神力が非常に強いため、カラダの方が先に悲鳴をあげます。
ですが、心の方は「まだまだいける!」と言うのでそれに従ってしまいます。
裏を返せば、体の感覚が鈍いとも言えます。
結果的に、気づいた時には恐ろしく重い病気に罹っているなんてことも! まずは日常的に、自分のカラダの状況をチェックする癖をつけておきましょう。
〜〜〜〜〜
・食欲にムラがないか ・肌は綺麗か ・体を触ってどこか極端に冷たくなっている場所はないか ・やたらとイライラしていないか ・しびれたり、痛みを伴う場所がないか
〜〜〜〜〜
→心が先にダメになる場合
心から支障をきたす人は
「心の弱さを自覚しているため、それほど無理はしないようにしている方」と、
「心が弱いにもかかわらず過負荷をかけてしまう癖がついている方」に二分します。
どっちにせよ体の方が丈夫であれば
多少メンタルに不調があっても吸収できるのですが、
結局は体のケアがうまくいっていないことがほとんどです。
自分では心の弱さのせいだと思っている不調が、
実は身体的な不調が原因で引き起こされていることがあります。
精神的な不安定さは、自律神経系の働きが不安定であることによって
増強されてしまう傾向にあります。
何となく不調な状態が常態化して、結果的に精神的に不安定になることがあるのです。 なので心の方が先に支障をきたす人の場合は、
以下のルールを徹底するように心がけましょう!
〜〜〜〜〜
・12時前の睡眠 ・決まった時間にバランスよく摂取する食事 ・ウォーキング等の軽い運動
〜〜〜〜〜
自分のパターンを知っていくと言うのはとても大切なことです^^ セルフチェックはこまめにしていきましょう。
——————————
③スキルを素早く身につけるスキル。キャッチアップ力とは?
キャッチアップ力とは、
具体的に言うと新しいことを始めて主力級になるために「学び」の期間を短縮する力です。この能力が備わればとてつもない速さでスキルを身につけることができます!
キャッチアップ力を高めるには、 「良質な大量のインプット」「圧倒的な回数のアウトプット」が必要になります。 それぞれどんなことに気をつけるべきか下記にまとめてみました。
〜〜〜〜〜
→良質な大量のインプット
・アウトプットを意識したインプットを心がける ・出来うる限り多くの情報に触れる ・積極的に行動する
〜〜〜〜〜
→圧倒的な回数のアウトプット
・目標、目的を明確にする ・既存のアイデアを真似る ・自分に自信を持つ
〜〜〜〜〜
インプットとアウトプットだと片方だけが得意な方もいるはずです。 そんな方は苦手な方をぜひ克服してみてくださいね。 きっとキャッチアップの質が高まります!
——————————
本日のコンテンツ配信いかがでしたでしょうか?^^ みなさんのスキル向上のヒントになっていたら嬉しいです♪ でわでわ〜♡