フラコラ「プラセンタエキス」モニター説明会募集LP
先日SRで募集をかけた「プラセンタエキス原液」モニターLPが校了したので、そのステップをご報告させていただきます。
ちなみに今回LPを制作してくれたのはBMW卒業生の平塚あさみちゃんです。
WEBデザインを学んでいなくても、レイアウト感覚と簡単なルールさえ覚えればWEBのデザインまでは自分で作れるようになりますので、興味ある人はどんどん挑戦してみてくださいね!
______________
<スケジュール>
今回はかなりスムーズに出し戻しが進みました^^!
こんな感じのスケジュールで動けると理想です( ´ ▽ ` )ノ
10/8(火) 募集
10/9(水) 応募、制作開始
10/13(日) デザインUP①→堀之内からお戻し②
10/14(月)デザイン再度UP③
10/15(火)クライアント提出
10/16(水)クライアントからお戻し
→デザイン2校UP④
→堀之内手直し、クライアントへUP⑤
10/17(木)最終クライアントへ提出
10/18(金)最終クライアントからお戻し
10/20(日)デザイン3校UP⑥
→堀之内からお戻し・修正⑦
10/21(月)クライアントへUP、校了
________________
<流れ>
お仕事の流れはこういう形になっています。
最終クライアントに行き着くまでに、ディレクター・直クライアントのチェックが入りますので、そのチェックの目をすべて解決して、やっと最終クライアントに行き着きます。
このあたりが、対個人と対企業相手で違うところです。
また、デザインの決済承認者が多ければ多いほど、修正指示も多くなるし、お戻しまでの時間がかかります。
デザイナー(平塚さん)
↓
ディレクター(堀之内)
↓
クライアント(趣味なびさん)
↓
最終クライアント(フラコラさん)
_________________
<デザインの変遷>
★ワイヤーフレーム
まず私(ディレクター)から、ワイヤーフレーム(紙でいうラフ)をお渡しします。
今回は最初にイメージ写真をいただいていたので、それをはめ込みながら作ったら、ほぼほぼ初校みたいになっちゃいましたが(笑)、本来はもっと簡素なものです。

①初校UP
こちらが、ワイヤーを元にあがってきたデザインです。全体的にテイストがうまく整っています( ´ ▽ ` )ノ!

しかし、いくつか直してほしい部分があったので修正指示を出しました。ディレクターが間に立っている場合は、このようにクライアントに出す前にクオリティのチェックと、修正してほしい部分は修正指示が入ります。
②堀之内からお戻し
初校に対して修正してほしい部分をディレクターから伝えます。

③初校UP、クライアントへ提出
ディレクターからの修正指示が全て反映され、クオリティがUPしました!ディレクターがOKを出して初めてクライアントへデザインを提出します。

④クライアントからのお戻し
クライアントさんから、お戻しがきました。今回はほぼほぼ提案が気に入っていただけて、ちょい直しですみました。ちなみに、初校をあげてから大幅な修正がおきないように、最初のワイヤーフレームの段階でクライアントと意思疎通を図っておくことが大事です(ここはディレクターの仕事)!
クライアントにもよりますが、今回のように「ここは素敵!」と褒めてくれるタイプのクライアントさんは良いですね( ´ ▽ ` )ノテンションあがります♡

⑤2校UP
クライアントさんからの修正指示をデザイナーさんに伝え、2校をあげてもらいました。完成に近づいてきましたね〜!ここで少し修正を入れたかったのですが、デザイナーさんとスケジュールが合わず、私が手直しすることに。

⑥2校、ブラッシュアップ
修正指示が漏れていた部分や、追加で気になった部分を手直ししました。どこが変わっているか、見比べてみてください^^!
2校は、これでクライアントに提出。クライアントにも気に入っていただけて、最終クライアントにデザインが渡りました♪

⑦3校、校了!!
最終クライアントから「販売数の実績」と「お客様の声」をトップに追加してほしいとリクエストがあり、そちらを追加して無事に校了!
素敵なLPデザインになりました〜♡
私も久々に「美しい」デザインが作れて、めちゃ楽しかった!

そんな感じでデザインのお仕事は進んでいきます。
想像できましたでしょうか?
また、今回はあさみちゃんの他にもう1名立候補した方がいらっしゃいました。コンペという形をとらせていただき、今回は残念ながら採用にいたりませんでしたが、良いデザインをあげてくれました。なので次回また同じような案件が来た際には、彼女にオーダーしたいな、という気持ちが生まれました。
のちほど記事にも書こうと思いますが、立候補する、チャレンジする、という気持ちはとっても大事です。そのチャレンジはどこかで誰かがきちんと見ています。そして、見合ったお仕事が舞い込みます。
なので今後も、このような案件依頼があった際には、ぜひ積極的にチャレンジしてほしいと思います!!!!